いいかげんに看板を壊すのはやめてください。 村○来 八事店



若いからできた。今じゃとてもできないよ。 1 中京大学文化会茶道部歌

 1  流れる雲の八事山
    登れば見える大名古屋
    お寺の鐘が鳴り響き
    静かに佇む興正寺
    和敬清寂の旗かざし
    歌え中京の茶道部歌


 2  苦しいときでも友情で
    涙も見せずにまっしぐら
    行きつく所はわからぬが
    進むは茶の道人の道
    ああ青春のど真ん中
    歌え中京の茶道部歌


 3  永久(とわ)に続くよ別れても
    心のふれあい常々(いつ)までも
    たとえ卒業してからも
    集うよ秋の大茶会
    ああ茶の修行松尾流
    歌え中京の茶道部歌



 中京の茶道部歌です。「青春のど真ん中」等,今では使わないようなフレーズが時代を感じさせます。合宿で一人で歌わされたり,学祭や役員引継式で必ず歌ったりと,歌詞の出来はともかくとして思い出深い曲です。ちなみに美術部歌も同じメロディです。
 現役の部員は歌えないそうで少し残念です。
 元曲は梶光夫の「青春の城下町」で,昔のヒット曲です。ちなみに歌詞は以下のとおりです。


 1  流れる雲よ城山に
    登れば見える君の家
    灯りが窓にともるまで
    見つめていたっけ会いたくて
    ああ青春の思い出は
    わがふるさとの城下町


 2  白壁坂道武家屋敷
    初めて触れた細い指
    ひとつ違いの君だけど
    矢羽根の袂が可愛くて
    ああ青春の思い出は
    わがふるさとの城下町


 3  何処へも誰にも嫁かないと
    誓ってくれた君だもの
    故郷に僕が帰る日を
    待っておくれよ天守閣
    ああ青春の思い出は
    わがふるさとの城下町



2 茶道部名物 (なお,一気飲みを推奨するものではありません。また,現在は一気飲みはしておりません。)

さわやかな学祭風景  中京大学茶道部には茶道部名物48芸というものがあり,学生課の目を逃れて密かに受け継がれています。そのいくつかを紹介します。

ハチマキ:飲み会の際に着用するのが茶道部では正式。

一本足イッキ:一気飲みの際,片足を上げて行う。基本ではあるが多くのバリエーションがあり奥が深い。

東洋の神秘:座禅を組んだ状態での一気飲み。上級者は浮遊する。

大回転イッキ:右手にビール瓶を持ち,左腕を大回転させ一気飲み。翌朝腕が上がらなくなる。

流血カラオケ:上級技。額から流血しながらカラオケ熱唱。

三・三・七拍子:空手を取り入れた最上級技。現在は封印されている。

戻る